「BtoBで必ず勝てる動画」をつくるために

マーケティングと一言でいっても、さまざまな形がありますよね。でも「動画を使ったマーケティング」というと、テレビや動画配信サイトでのCMや、バズることが目的のバイラル動画などを使った、一般消費者が対象のビジネス、つまりBtoCというイメージが強いのではないでしょうか? しかし今や、企業を対象としたビジネス、BtoBの現場においても、マーケティングの効果を高めるツールとして「動画」が欠かせないものになりつつあるのです。

背景の一つとしては、技術の進化があります。今や個人でも映像が気軽につくれる時代。動画制作のハードルは技術が進化するとともに下がり、以前よりもコストを抑えながら、短時間で動画をつくることが可能となりました。そのため、さまざまなビジネスシーンに合わせて、柔軟に動画を制作することが増えてきているのです。自然とBtoBのマーケティング担当者も、自らのビジネス領域における動画の価値を改めて認識するように。高品質な動画をビジネスに活用することで、コンバージョンを劇的に高めることができると気づいたためです。

ターゲットが企業であっても、その中にいるのは人間です。BtoCビジネスと同じように、高品質かつ、効果的な動画を目にすれば、ポジティブな反応が返ってくるのは当然のこと。例えば、動画をプレゼンに活用して、商品の魅力をしっかり伝えることができれば、顧客の心を掴んで、売り上げに直結させることも可能です。

とはいえ、どんな動画がBtoBに適しているのか、あなたはすぐに答えることができますか? そこで今回は、「必勝のBtoB動画」を作るための具体的な条件をご紹介します。これを見れば、あなたも「必勝のBtoB動画」を作ることができるかも。

まずは「何をしたいのか」を明確に

建物や車、そしてオンラインシステムやアプリケーションなど、何かをつくる時には、まず目的を明確にすることが必要です。「なんのためにそれをつくるのか」が明確でないと、そもそも設計図を描くこともできませんよね。それなのに、なぜか「映像」となると、フィーリングや、その場のノリで方向性が決められてしまうことも珍しくないのです。

ビジネスに活用するうえで、本当に機能する動画をつくるには、マーケティング上のどの工程で使われるのか、その動画を見た人がどういう状況になることを目指しているのか、慎重に検討したうえで目的を明らかにしておくことが大切。それは「商品の認知度向上」でしょうか。それとも「会社のファンになってもらうこと」、もしくは 「最終的なクロージング」でしょうか? 目的を見極めて初めて、どんなタイプの動画を制作するべきなのか判断できるようになるのです。

動画の「品質」は一瞬で伝わる

鍋いっぱいのスープだって、おいしいかどうか判断するために全部食べる必要はなく、たった一口の味見でわかると言いますよね。動画にも同じことが言えます。ラストまですべて見るまでもなく、冒頭の一瞬で、その品質が明らかに。動画の冒頭、第一印象はとても重要なのです。

だから、動画制作の際には、動画制作のプロフェッショナルが持つノウハウや技術を存分に生かし、高品質なものにすることを強く意識すべきです。素人っぽい動画が人気を集めることは、公開されているのが動画投稿サイトなら起こり得るかもしれませんが、ビジネスの現場において相手の関心を引くことはありません。それどころか、もし低品質な動画を見せようものなら、商品のクオリティも「その程度」と思われてしまい、取り引き自体に対する興味が失われてしまう恐れも。

もし、あなたが「必勝のBtoB動画」をつくりたいと思うなら、動画の脚本制作から編集まで、すべてをプロフェッショナルに委ねることがおすすめです。

短い動画こそ「刺さる武器」に

プライベートで誰かと一緒に見るのであれば、その相手は2時間の映画をじっくり楽しむことも大歓迎かもしれません。しかし、ビジネスシーンで使う動画は、できるだけ短くすることをオススメします。理想的なのは約90秒ですが、現実的には「2〜3分くらい」がちょうどよいところでしょう。

もし伝えたい情報がたくさんあるのなら、1本に無理やりまとめるのは得策ではありません。その場合は、複数のシリーズ物にすべきです。伝えたいテーマ全体のうち、どの部分を説明するかを決め、それぞれ短い動画を制作しましょう。

こうすることで動画を短くできるだけでなく、さまざまな状況やニーズに合わせて、余計な情報が少ない、的を絞った動画を見せられるというメリットも。また、相手の質問や抱える課題に、すばやく効率よく対応できるようになります。こうしてあなたの「BtoB動画」を使ったマーケティングは、また「必勝」に近づくのです!

「会社のファン育成」にも動画を有効活用

BtoBにおける動画は、必ずしもセールストークとは限りません。相手の信頼を構築し、いわば「会社のファン」になってもらうため、企業の情報、例えば事業内容や経営理念などを顧客へ伝える場合にも、動画は有効となります。その時に重要なのは、まず、親しみやすい雰囲気、次に「見てよかった」と思ってもらえるようなためになる情報、そして見る人を引き込む魅力的な仕掛けです。

例えば、会社の施設や工場の組立ラインについて紹介する場合でも、スタッフと一緒にたどるバーチャルツアーや、製品・サービスがどう役立つかを消費者向けに説明するものなど、さまざまな方向性を検討してみましょう。

そして高品質な動画を制作して見せれば、きっと相手は「この会社の製品やサービスを使ってみたい」という気持ちになるでしょう。一体、どのような会社なのか、文字や写真だけでなく動画を使うことで、よりオープンに見せることができます。すると相手に安心感が生まれ、「この会社のことをもっと知りたい」と思わせることができるのです。

クスッと笑える演出で動画が拡散?

とはいえ、「親しみやすい雰囲気」をつくるには、どうすればよいのでしょうか? そこで効くのが、少しのユーモアです。最初から最後まで大爆笑! という動画にする必要はもちろんありませんが、かといって、難解なテーマを小難しい言葉遣いで長々と説明する必要もありません。時には気取らない瞬間もあるべきです。例えば、ありがちな問題を冗談っぽく描いたり、少々過剰な演出をしたり、手段はさまざま。

また、製品やサービスが解決する問題点を、わざと誇張して見せることが面白さをもたらす場合も。BtoBのソリューションをユーモラスに示すことで、会社のブランドに親しみを感じてもらい、競合と差別化することもできます。それに、楽しいだけでなく、ためになる知識をわかりやすく身につけられるような動画は、同僚や知り合いにシェアしたくなりませんか? シェアされた結果、より多くの人に動画を見てもらえれば、潜在的な顧客の掘り起こしにつながることは言うまでもありませんよね。

感情のある「物語」で心を掴む

「必勝のBtoB動画」をつくれたら、視聴者の目を引くのはもちろん、感情的に引き込んで次の行動を取らせることも可能に。そこでキーワードになるのが「物語」です。カタログのように淡々と商品の説明をするのではなく、喜びや驚き、怒り、悲しみなどの感情を備えた主人公を、動画に登場させましょう。

視聴者は、何かしらの悩みを抱える物語の主人公に、自分自身を投影します。そして、その困惑や悲しみといった感情を共有します。最後に、主人公の抱える課題が、会社の製品やサービスによって解決できた、というクライマックスを見せることで、視聴者は自然と商品の魅力に気づき、そして「これは自分にとって必要なものだ」と感じるのです。

また、物語のある動画は、商品の説明だけに有効というわけではありません。例えば、会社が行なっているCSR活動といった社会貢献や、会社の製品やサービスが社会問題の解決に寄与しているというメッセージを伝えることにも向いています。動画を上手に活用することで、会社の製品やサービスに対しても、強い親しみを感じてもらえることでしょう。

「課題と解決」は必ずセットに

最後にご紹介する「必勝のBtoB動画」制作のポイントは、問題を提示して終わりではなく、解決策を必ず一緒に伝えるということです。課題の解決法を教えてくれない動画に、人は興味を持たないでしょう。しかし、動画の主人公が自分と同じ課題を抱えていると知ったら、その先の展開に、より強い興味を持ってくれます。

あるいは、ターゲット自身が今まで気付いていなかった問題について、動画を見ることで認識して、その解決策を知りたいと思うようになるかも。つまり「ニーズの掘り起こし」につながるということです。生まれたばかりのニーズに対して、すぐに適切な解決策を提示できれば、優良顧客獲得へのハードルは大きく下がることでしょう。

まとめ

さて、BtoBビジネスにおいて「必勝の動画」を制作するポイントと、そうすべき理由について説明させていただきました。ここまで読んでいただいた方には、きっと「必勝のBtoB動画」をつくるコツが身についているはず。

今や、BtoBに携わるバイヤーの多くが、動画を意思決定に役立てています。「必勝のBtoB動画」とは、チュートリアルやガイド、そして商品の説明だけには留まりません。会社そのもの、製品やサービス、さらには顧客の物語だって含めることができます。

そして、説明するのがどんなトピックであっても、明確な目的のもと、高品質かつ短時間、そして時にユーモアを交えることで、記憶に残る動画になります。顧客との強力な関係を築くために、あなたも「必勝のBtoB動画」を作ってみませんか?

「でも、動画の作り方なんてわからない…」という方は、ぜひ私たちsimpleshowへご相談ください。今回ご紹介したノウハウを使い、たった数分で難しいトピックを理解・共感してもらうことに特化した動画フォーマット「解説動画」の専門家です。マーケティングや会社紹介など、BtoBビジネスにおける幅広いニーズに対応可能!

あなたもsimpleshowの「解説動画」で、BtoBビジネスを成功させてください!

どんな複雑なトピックも分かりやすい3分の動画に

私たちsimpleshowは、「解説(説明)動画」のプロフェッショナルです。これまでに、企業や団体の「複雑なトピックを説明したい」というニーズに応えて、世界で1万本以上の動画を制作してきました。

説明動画は、「視聴者が理解できる」ことに最大の価値があると考えています。

もしあなたが…

・BtoB向け商品の魅力が先方に伝わらない
・会社の経営方針や取り組みを効率的に伝えたい

といったことでお悩みなら、ぜひ私たちsimpleshowにご相談ください。もちろん、相談は無料でお受けしております。

その他の解説動画の活用方法

商品説明

 

説明動画を作る上で最も重要なことは「視聴者が理解できる」ことです。加えて、制作を依頼する際には、再現性のある方法論や制作事例を踏まえ、信頼できる制作会社を選びましょう。当社のこれまでの経験を踏まえて、制作を依頼する際に気をつけるべきポイントについてお伝えします。

採用

 

自社を理解してもらうことや、採用を目的とした動画を活用する企業が増えてきています。動画制作にはコストが発生するにもかかわらず、なぜ企業は動画を取り入れ始めているのでしょうか。採用活動における動画の活用目的や制作する際のポイントを解説します。
.

社内研修

 

対面研修のための時間確保や準備コストが課題になっている場合は、解説動画を使うことで受講者にも講師にも負担が少ない研修ができるでしょう。解説動画のリーディングであるsimpleshowのノウハウを織り交ぜながら、研修動画を制作するコツをお伝えします。

その他の解説動画の活用方法

商品説明

 

説明動画を作る上で最も重要なことは「視聴者が理解できる」ことです。加えて、制作を依頼する際には、再現性のある方法論や制作事例を踏まえ、信頼できる制作会社を選びましょう。当社のこれまでの経験を踏まえて、制作を依頼する際に気をつけるべきポイントについてお伝えします。

採用

 

自社を理解してもらうことや、採用を目的とした動画を活用する企業が増えてきています。動画制作にはコストが発生するにもかかわらず、なぜ企業は動画を取り入れ始めているのでしょうか。採用活動における動画の活用目的や制作する際のポイントを解説します。
.

社内研修

 

対面研修のための時間確保や準備コストが課題になっている場合は、解説動画を使うことで受講者にも講師にも負担が少ない研修ができるでしょう。解説動画のリーディングであるsimpleshowのノウハウを織り交ぜながら、研修動画を制作するコツをお伝えします。

広報・PR

 

PR動画は、その用途や目的も多岐にわたります。そのため、制作をする前には「どのような目的で」「誰に対して」動画にするのかを明確にすることが重要です。目的を明確にすることではじめて、PR動画が課題解決の手段として機能します。PR動画について、事例を交えて詳しく解説します。

広報・PR

 

PR動画は、その用途や目的も多岐にわたります。そのため、制作をする前には「どのような目的で」「誰に対して」動画にするのかを明確にすることが重要です。目的を明確にすることではじめて、PR動画が課題解決の手段として機能します。PR動画について、事例を交えて詳しく解説します。

お問い合わせ

simpleshow Japan
Tel 050-3649-8880
Mail:info.japan@simpleshow.com
Mon-Fri 9:30 - 18:30

動画制作と関係のない書き込みはご遠慮ください。