サイト作りに欠かせない「ウェブアクセシビリティ」の実例を紹介!
あなたは「ウェブアクセシビリティ」を知っていますか?
ウェブアクセシビリティとは、どんな人でもウェブサイトを利用し、情報を得られるということ。また、その到達度を意味します。
インターネット上のウェブサイトは、今や重要な情報源。その一方でサイトが閲覧される環境はパソコンやスマートフォン、タブレットなどと幅広くなっています。そしてサイトを利用する人も、より多様に。ウェブサイトを制作するうえでは、見られる環境に加え、利用する人の年齢や、障害の有無などを問わず、あらゆる人々にとって使いやすいように配慮することが必要なのです。
また、インターネットに限らず、社会全体が「誰もが生活しやすい環境づくり」を目指していることは間違いありません。例えば2024年4月1日には、障害者差別解消法の改正によって「合理的配慮の提供」が民間の事業者にも義務化されました。障害のある人が社会生活の中で直面する障壁について、各事業者は負担が重すぎない範囲で対応することが求められます。
ウェブアクセシビリティの確保は現時点では義務化されていないものの、サイトを運営している事業者は、いち早くアクセシビリティ向上に取り組むべきでしょう。
では「ウェブアクセシビリティが確保できている」とは、どういう状態を指すのでしょうか? デジタル庁が挙げる例は以下の通りです。
- 目が見えなくても情報が伝わること・操作できること。
- キーボードだけで操作できること。
- 一部の色が区別できなくても情報が欠けないこと。
- 音声コンテンツや動画コンテンツでは、音声が聞こえなくても何を話しているかわかること。
ある程度はイメージできるかもしれませんが、具体的にどうすればよいのかわからない、という方もいますよね。
スローガンとして「わからないをなくしたい」を掲げるsimpleshowでは、ウェブサイトでもアクセシビリティに配慮しています。今回の記事では、実際にどんな工夫をしているのかご紹介します!
動画の自動再生はさせない
ページを開くと、音声や音声付きの動画が自動再生されるようなサイトづくりは避けましょう。視覚障害を持つ方が、サイト内の文字を読み上げるツールを使っている場合、音声が邪魔になって聞き取れないことなどがあるためです。音声や動画を自動再生するなら、3秒以内に収めるか、利用者が止められるようにする必要があります。
simpleshowのサイトでは、トップに動画を掲載しているページがありますが、無音で再生されるか、ボタンを押すことで再生される仕組みになっています。
文字サイズの変更や読み上げ機能のプラグインを使用しない
文字のサイズを変更したり、読み上げたりする機能を採用したサイトを見かけることがありますが、ウェブアクセシビリティ向上という意味では非推奨とされます。視覚や聴覚に障害のある方は、アプリやブラウザの機能拡張を既に使っていることが多いため、サイト上での機能は不要だったり、逆に使いにくかったりするのです。
サイトでは、さまざまなアプリやブラウザに対応することを優先的に配慮しましょう。simpleshowのサイトでも、文字サイズの変更や読み上げ機能は採用していません。
光を点滅させない
強い光の点滅が目に入ることで、発作や意識障害などを引き起こすことがあります(光感受性発作)。1秒に3回以上の点滅をする映像や画像素材を作らないようにしましょう。simpleshowが制作する解説動画では、光が激しく点滅するような演出は避けています。
simpleshow video makerもアクセシビリティに対応
私たちsimpleshowが提供している、クラウド上で解説動画を作れるサービス「simpleshow video maker」も、ウェブアクセシビリティの高い動画を制作することが可能です。ナレーションをつけることはもちろん、BGMなどの音量調整、字幕の有無などを用途に応じて設定できます。また、光の過敏性に配慮したアニメーションを採用し、先述した「光の点滅」にも対応しています。
今回ご紹介したのは、ウェブアクセシビリティを高める施策の一部。このほかにも、simpleshowでは色々な対策をして、誰でも使いやすいサイト作りや、動画制作に取り組んでいます。
そして、これらの対策は、障害がある人のためだけではありません。例えば、加齢などによる能力の変化、怪我や病気による一時的な障害への対応にもなります。また、画面が小さいデバイスでサイトを見る人や、インターネットへの接続が制限されている人などにとっても、見やすいサイト作りにつながるのです。
誰もが暮らしやすい社会を作るため、ぜひ、皆さんが運営するウェブサイトでも、アクセシビリティの向上に取り組んでみてください!
<参考リンク>
政府広報オンライン ウェブアクセシビリティとは? 分かりやすくゼロから解説!
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202310/2.html
ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック
https://www.digital.go.jp/resources/introduction-to-web-accessibility-guidebook/
政府広報オンライン 事業者による障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務化されます
https://www.gov-online.go.jp/article/202402/entry-5611.html
今回の執筆者:
脚本制作担当
広告制作会社でコピーライターとして働いたのち、simpleshowJapanに入社。
お酒と映画と歩くことが好き。動物は猫派。靴はサンダル派。
スマートフォンは小さい派。カレーはマトン派ですがカレーならなんでも好きです。