【新機能】video makerが「実写映像」を組み込み可能に!
オンラインで誰でも解説動画が制作できるサービス「simpleshow video maker」に、別の動画を組み込む機能が新登場しました!
さまざまな実写の映像や、インタビュー、製品デモ、ブランドムービー、ほかのアニメーション動画など、あらゆる映像を解説動画に組み込むことができます。追加した映像の見せ方は、「映像シーン」「キーワード再生」「バックグラウンド」の3つから選択可能(詳しくは後半で!)。すべての作業が simpleshow video maker 内で完結し、別のツールや複雑な編集ソフトは必要ありません!
私たちsimpleshowは、「人の心に残るメッセージを、誰もが分かるように伝えたい」「インスピレーションを与えたい」「鮮明なイメージを残したい」と常に考えています。私たちの作る解説動画は、視聴者を迷わせない構成、印象的なブランド訴求、そして分かりやすいストーリーテリングによって、その目標を実現してきました。
そして今回追加した新機能を使い、既存のアニメーションとAIアバターに異なる映像を組み合わせれば、動画のもたらす効果を一層高めることができます! 例えば、商品を届ける舞台裏を紹介する映像、ブランドイメージを印象づけるオープニング、経営者による締めの挨拶など、幅広い活用が可能です。
この機能は、多くのお客さまからのご要望に応えて誕生しました。アニメーションと実写映像を組み合わせることで、ただ情報を伝えるだけでなく、視聴者に親しみやすさを感じてもらい、信頼を築き、記憶に残る解説動画を作り出すことができます。オープニングを大胆に彩ったり、ストーリーの合間に短く挿入したり、背景に映像を流して一味違う雰囲気を演出したり。映像とアニメーションの組み合わせ方は自由自在です。
この記事では、新機能の仕組みと、それを活用してコミュニケーションをより効果的かつ魅力的にする方法をご紹介します。
解説動画に実写の映像を加えるメリットとは?
simpleshow の解説動画は、これまでも「分かりやすさ」「明確な構成」「記憶に残るストーリー」を評価されてきました。新たな機能はそれを置き換えるものではなく、実写を加えることでリアリティを高める“進化版”です。
人間の脳は、人の顔や声、現実の風景に強く反応します。それらは素早く処理され、感情を即座に喚起します。そのため実写の映像は、信頼感や親近感を高める強力な要素になります。
アニメーションは「分かりやすさ・ブランド・構成」を提供し、実写の映像は「リアリティ・インパクトある演出・多様性」を加えます。この組み合わせにより、視聴者のエンゲージメントを高め、より記憶に残る視聴体験を作り出せるのです。
組み合わせ方は3つのモードから選択可能
新たな機能では、従来のアニメーションとAIアバターに、別の動画を自在に組み合わせられます。組み合わせる動画の見せ方は以下の3つ(2025年9月現在)。ストーリーに最適な組み合わせ方を選んでください。
1:映像シーン – 追加する動画を独立したシーンとして見せる
プロジェクト内に、動画を一つの独立したシーンとして挿入できます。そのシーンではアニメーションやAIアバターが入らないため、追加する動画に込められた重要なメッセージを強調し、大きなインパクトを与えたい時に適しています。
2:キーワード再生 – ナレーションに合わせて自動再生
ナレーションに含まれる特定の単語に、追加する動画をリンク。脚本の流れに合わせて映像が自動で再生されるので、前後のアニメーションを含めたストーリーのリズムを崩さずリアリティを加えられます。ちなみに、動画を表示する大きさや位置も調整可能です。
3:バックグラウンド – アニメーションの背景として再生
シーンの背景に動画を流すことで、さりげなく雰囲気を演出。アニメーションやAIアバターが伝えるメインのメッセージを引き立てながら、視覚的な奥行きを加えます。
異なる動画を組み合わせる4つのメリット
1:より深みのあるストーリーテリング
CEOのスピーチからソフトウェアの操作画面まで、幅広い表現が可能。アニメと現実を行き来するダイナミックなストーリーを描くことができます。
2:信頼性とブランド力の向上
企業のチームや拠点の紹介、製品のデモなどに最適。実写が加わることで、本物らしさと信頼感を高めます。
3:柔軟な表現力
3つのモードを使い分けることで、アニメーションと実写を自由自在に組み合わせられます。伝えたい内容に合わせて、幅広い表現手法から適した見せ方を選べます。
4:強い視覚的インパクト
研究でも、実際の人物や景色の映像は、視聴者が動画を見る時間とエンゲージメントを高めることが示されています。
よくある質問(FAQ)
Q. simpleshow video makerの動画組み込み機能とは?
A. 実写映像といった別の動画データを、解説動画に直接組み込める機能です。外部のソフトは不要で、アニメーションとリアルな映像を組み合わせる高度な映像制作を実現します。
Q. どんなモードがありますか?
A. 追加する動画を独立したシーンとして見せる「映像シーン」、ナレーションに合わせて自動再生する「キーワード再生」、アニメーションの背景として再生「バックグラウンド」の3つです。(2025年9月現在)
Q. 誰が利用できますか?
A. simpleshow video makerのProおよびEnterpriseプランをご契約いただいたユーザーが利用可能です。(2025年9月現在)
Q.アニメーションと実写を組み合わせるメリットは?
A. 構造的で分かりやすいアニメーションに、リアリティと感情を加えた映像が融合することで、強く印象に残る動画が作れます。
Q. 組み込める動画の長さは?
A. 1本あたり最大5分、500MBまで対応します。(2025年9月現在)
Q. 組み込むような独自の映像がない場合は?
A. simpleshow video makerは、アニメーションとAIアバターのみでも動画を作ることができます。また、オンラインで配布されている動画素材の活用も可能です。
※動画素材の商用利用などについての詳細は、各公式サイトの利用規約をご確認ください。
まとめ:シンプルな操作で動画のインパクトを最大化
動画を組み込む新たな機能により、simpleshow video makerの使いやすさはそのままに、解説動画をさらにユニークで印象的なものへ仕上げることができます。動画をそのまま1シーンにするか、キーワードに連動させるか、背景として使うか──どの方法を選ぶかはあなた次第。複雑な編集ソフトは不要。すべて simpleshow video makerで、シームレスに実現できます。
まずは無料トライアル※で、simpleshow video makerの実力を試してみてください。その結果に満足できたら、次は実写映像を活用したプロフェッショナルなストーリーテリングに挑戦してみましょう!
※無料トライアルでは動画組み込み機能はご利用いただけません。