【野村総合研究所 × simpleshow Japan】ESG解説動画の提供開始
社内研修向けESG教育用動画を野村総合研究所と共同開発
解説動画を制作する株式会社simpleshow Japanは、企業の長期的成長に必要なESG(Environment=環境、Social=社会、Governance=ガバナンス)の認知拡大を目指して、企業の社内研修向けESG解説動画の提供を開始しました。このESG解説動画は、株式会社野村総合研究所(所在地:東京都千代田区1-9-2、代表取締役会長兼社長:此本 臣吾、以下、「NRI」)が社内ESG研修で使っていた教材をベースに、simpleshow JapanとNRIが共同制作したものです。

企業の成長に必要なESGの認知拡大を目指し、NRIとsimpleshowがESG解説動画の提供を開始。
- 制作の背景
・高まるESG投資の波
近年、投資の判断基準として企業の業績だけではなく、非財務的な3つの要素であるESG(Environment=環境、Social=社会、Governance=ガバナンス)に配慮した経営の重要性が認知されてきています。
従来は財務情報だけを重視する投資が中心で、環境や社会などを意識した経営は投資リターンが小さいと考えられていました。しかし、環境問題や人権問題、従業員への対応、ダイバーシティへの取り組みなどを基に算出されるスコア(ESG評価)を参考に投資先を決定する人が増えたことにより、現在では一般的な投資方法へと変わってきています。
- ESG周知へのミッション
企業広報戦略研究所の全国1万500人を対象とした「ESG/SDGsに関する意識調査」によると、ESGの認知率は2019年度が18.3%。2018年度の15.0%に比べると上昇していますが、まだ十分に浸透していないようです。(引用:https://00m.in/aIE2f)
そこで「知識の格差がなくなれば、世界はもっと良くなる」を掲げるsimpleshow Japanは、認知の低さを解決するため、国際環境格付け機関CDPの最高位評価Aリストや国際的ESG株式指数として有名なDJSI World(Dow Jones Sustainability World Index)の銘柄に選定されるなど、ESGの分野で高い評価を得ているNRIの知見と、simpleshowの強みである解説動画制作の知見を融合したESG動画を制作いたしました。

2019年のESG認知率は18.3%。前年から上昇したものの、依然として低い水準に留まっている。
- サービス概要
こちらのサービスは、simpleshowとNRIが共同制作したESG解説動画を、企業・団体様での組織内研修やセミナーなどに教材としてご利用いただけるものです。ぜひご活用ください。
【コンテンツ一覧】
①ESGとは ※長さ:3:53
②気候変動 ※長さ:3:59
③人権問題 (現代奴隷について) ※長さ:3:15
④世界のESG動向 ※長さ:3:59
【商品詳細】
・言語:日本語(字幕あり版・なし版)
・用途:企業・団体様での組織内用に限定※
・使用期間:無期限
・納品形態:データ納品(解像度:1920×1080 / ファイル形式:mp4)
・納品方法:ご購入いただいた企業・団体様のロゴをラストカットに挿入した動画データを納品いたします。
※企業・団体様での組織内用途(社内研修・自社発信のセミナーなど)として自由にご利用いただけます。ただし、企業ウェブサイトなどの一般公開される場所への掲載はできません。
【価格】
通常価格50万円(税別)/ 1本 ※複数購入値引きあり

企業・団体様での組織内研修やセミナーなどに、教材としてご活用ください。
- 「simpleshow」とは
simpleshowは「知識の格差がなくなれば、世界はもっと良くなる」をビジョンに掲げる、ドイツ発の解説動画(Explainer Video)専門の企画制作会社です。
難しいメッセージを分かりやすく伝え、見る人の理解を促進させるノウハウを基に、マイクロラーニングやeラーニング、企業のPR、社内教育など、幅広い分野でソリューションを提供。これまでに10,000本以上の解説動画を50以上の言語で制作し、世界の名だたる企業・団体の課題を解決してきました。
2008年創業のドイツ本社のほか、イギリス、スイス、ルクセンブルク、シンガポール、マレーシア、香港、アメリカ、日本に支社を有し、解説動画のリーティングカンパニーとしてグローバルに成長を続けています。
最大の特長は、本社内に設置された研究開発兼教育機関「simpleshow Academy」。クライアントの課題を視聴者に「記憶」させ「共感」させるsimpleshowメソッド(※)の研究開発を産学連携で行い、世界中のsimpleshowスタッフの教育と品質管理に生かしています。

simpleshowの解説動画は切り抜いたイラストを手を使って動きをつけることが特徴のひとつ。
※「simpleshowメソッド」とは(例)
simpleshowの解説動画は、どれだけ複雑なトピックも約3分で完結。「視聴者が無理なく見られる尺」を意識しています。また、課題を抱えた主人公が登場するストーリー形式も特徴。課題から解決までのストーリーを描くことで、視聴者のミラーニューロンを刺激し、メッセージを「自分ごと」として感じてもらうのです。そのほかにも、指で示された場所を見てしまう人間の本能を利用し、重要なイラストや場面などの転換を手で行うことで視聴者のアテンションを高める演出や、伝えたいメッセージに脳を集中させるべく、あえて白黒+1colorとして視覚情報を少なくする手法など、科学調査に基づく様々なテクノロジーがsimpleshowには用いられています。
【株式会社simpleshow Japanの概要】
社名:株式会社simpleshow Japan(シンプルショージャパン)
住所:東京都港区南青山4-5-25-101
代表者:代表取締役社長 大久保 紀章
企業サイト
http://simpleshow.com/
Facebook
https://www.facebook.com/simpleshowjapan
Twitter
https://twitter.com/simpleshowJapan
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCRNdIuodzu2JHEU8AZap3qA
【お問い合わせ先】
広報担当:尾関(おぜき)
電話番号:050-3649-4458(平日9:30-18:30)
Eメール:info.japan@simpleshow.com
★お気軽に、ご質問、ご相談ください。